2008年06月29日 23:51
2008年06月28日 23:40
27日、
コトブキンさん夫婦が和歌山に遊びに来ました。
夜、一緒に釣りをして、そのまま24時を過ぎ・・
な、なんと、日付が変わって28日は、コトブキンさんの 誕生日 だと (。。 ;)
誕生日に、こんなとこで釣りしてていいんですかい・・?
日曜まで和歌山に滞在するということで、
誕生日プレゼント食材を一緒に堪能しようと、宿泊先にお邪魔してきました。
その食材とは・・
アコウ、 アカイカ、 アオリイカ、 そして・・・イセエビ!
豪華でしょ?
で、3人で料理をして
ジャジャ~~ン!!

イセエビのお造り、アコウの造りと薄造り、アコウの焼霜造り、アカイカとアオリイカのお造り
後ろのサラダには、ボイルしたイセエビが! ( ^ー^)
さらに、

イセエビの頭焼き
ミソが・・・旨いっ! ( *Д*)
んでもって、

イセエビの味噌汁
他にも、アコウの真子の煮付けや、枝豆、おひたし等、
お酒のススム料理がいっぱい。
あらためて、
コトブキンさん、誕生日おめでと~☆
コトブキンさんも、嫁さんも、喜んでくれたかな~♪ б(☆o☆ )










2008年06月27日 12:35
な~んか気になって・・
23時ごろ、Y君と近くの川へ、ちょこっと偵察に。
と、ポイントに到着すると、本命ポイントには先行者が。
先行者の釣果が気になりながらも、
しかたなく、少し下流側へ。
水量はあるものの、2日前と比べると、濁り、水量ともに落ち着き気味。
一番変化のある本命ポイントに比べると、
かなり地形変化の少ない川底の形状。
しかも流れが分散しているので、
シーバスがコンタクトするポイントがはっきりしていません。
が、小さい変化に、ルアーを丁寧に通していくと・・
やっぱりいた。

小型ながら、元気なファイトで楽しませてくれました。
さらに下流に大きく移動し、橋脚周りなどを探りましたが、
反応なし。
今日は2時間で終了!
また、偵察行ってきます (  ̄□ ̄)/










2008年06月26日 13:45
釣り仲間のチャンプK君の用事に、半ば強制的?に拉致られて ( ☆Д☆)~♪
紀伊半島を一回りする結果となりました・・。
新宮に用事があるとのことで、
お昼12ごろ車で出発し、南下。
上富田から311号線を本宮方面に入ります。
ず~っとず~っと山道です。
視界の80%は緑です。
なんか落ち着く・・。
と、いいかげん走ったところで、
目の前に、でっかい川が・・
って、ご存知、熊野川なんですけどね ( ; ・ ・)
しかしまぁ、道中、渓流域の小さな小川ばかり目にして来たので、
その広大さ、雄大さに、テンション


時間に余裕があったので、いくつか景色をパチリッ!


広大な自然・・・

この大自然の中では、人間なんか、ちっぽけな存在・・。
と、心を清めておりますと・・・

滝、発見~!!
168号線沿いにある、
『白見の滝』 別名 『葵の滝』 という滝だそうです。
マイナスイオン充填完了~!
いい景色がいっぱいで、
車を進めては少し止まり、進めては止まりで、なかなか進みません(汗)
と・・
ん?
なんじゃあれ?

山肌が、スッコ~ンと無くなり、異様な光景。
後で調べると、石切り場跡のようで、ここの石は関西空港の埋め立てのため切り出されたようです。世界遺産への登録がもう15年ほど早ければ、この風景もなかった・・とのこと。
人類のツメ跡・・ なんか、複雑な気持ちにさせられる景色でした。
と、寄り道ばかりしてられません。
新宮に到着し、用事を済ませます。
帰りは、ゆっくり温泉でも入って、美味しいご飯を食べて・・と計画。
用事が少し長引き、21時半。
勝浦方面に向かいます。
目的は、ここ ↓

天然温泉公衆浴場 はまゆ
つまり、天然温泉の銭湯!
入浴料、大人320円て・・ 安っ!!
体の疲れも癒し、さぁ、ご飯だぁ!
勝浦といえば、まぐろだぁ!!と、銭湯のおばちゃんにいただいた
グルメマップでお店をチョイス・・・
って・・・
時間が・・ すでに22時半・・
遅くても23時までのお店ばかり。
そらそうよな・・。
後ろ髪を引かれる思いで、勝浦をあとにします。
串本方面に車を走らせます・・。
開いてるお店は、スナックやら飲み屋ばかり・・。
そらそうよな・・。
紀伊半島の南端を超え、車は北上進路に・・。
と、釣りなどでたまに通る道ですが、普段気にも留めていない、
こんな店あったん?(ごめんなさい)というようなラーメン屋を発見!
入るしかないでしょ。
オレは無難に?チャーシューメン大盛り。
チャンプK君は・・・
からあげラーメン?? 大盛り・・。
ラーメンにからあげ入ってんの?
・・入ってましたよ!揚げたてのからあげが・・。
写真、感想はあえて載せません。
興味のある方、ご存知の方は、ご一報ください(笑)
そんなこんなで、満腹での眠気をこらえながら、海岸沿いを北上し、
田辺から高速道路に。
無事、紀伊半島をぐるっと一回りして、午前2時過ぎ、帰ってまいりました。
たまには長距離ドライブ?も、いいもんですね ( ^o^)










2008年06月25日 04:53
梅雨・・
雨が降り続き・・
ダムの放水・・
増水・・
リバーシーバス♪
PM11時
満潮からの下げ潮狙いで、確信のもてるポイントへ。
水量と流れの速さを確認し、トレースコースを考えます。
まずは、12.7cmのミノーをセレクト。
と、2投目にいきなり。
『ゴンッ!』
すかさずフッキング!
流れに乗って、ドラグを引きずりだしながら、下流に勢いよく走っていきます。
流れに逆らいながらも、ロッドの溜めを利用し、
慎重に足元まで遊動し、キャッチ!

らくらく70UP~!
一人でセルフタイマーで写真撮るの、難しいなぁ・・。
NZさんは、あんなに上手に撮ってるのに・・見習わないと・・(笑)
幸先良くキャッチし、まだまだいそうな雰囲気・・。
ルアーをチェンジします。
GANCRAFT スクリューベイト110
流れに乗せ、水面直下をドリフトさせ反応をうかがいます・・。
と、さっきより10mほど下流で・・
『ゴボッ!』
出た!
しっかりフッキングさせ、流れに乗った勢いのある走りに耐えます。
寄ってきたのは・・


ちょっと痩せてるけど、ナイスサイズ。
狙い通りでテンション

そしてまたまた、ミノーにルアーチェンジ。
と、数投後に・・
『ガバッ!!』
よっしゃ~!3匹目~!
って・・ん? なんか・・変な引き・・。

ず~なま・・。
ナマズ君がリーダーを体にグルグル巻いて・・
リーダー結び換え~。 ポイント休ますためにも、ま、いっか。
で、気を取り直してルアーローテーション。
再びスクリューベイト。
・
・
・
『ガボッ!』
やっぱりきた!!

これもなかなかのサイズ。
ドリンクでも飲んで休憩。ポイントを休ませます。
で、再度ミノーにルアーチェンジ!
今までより広範囲に探っていきます。
そして・・
少し遠い、いかにも、なポイントで・・
『ガツンッ!』
アタリは今日1番の強烈さ・・。
でも、

ちょっと小ぶり。
しかしまぁ・・調子良すぎます。
少し時間が空き・・
流れのたるんだポイントをトレースしていると・・
『コンッ! ココンッ!』
ん?
あきらかに魚のアタリですが、フックアップに至りません。
再度同じポイントにキャスト。
と、
『コ・・ゴンッ!』
アワセを入れると・・
乗った!!
(この1匹釣り上げたら、今日は終わりにしよう・・)
そう思いながら流れに逆らい、徐々に寄せてきます。
が・・。 ん? これも、引きが違うか?
あ、

最後は40cmのキビレでした~!
今回は 大満足!
梅雨の憂鬱な天候も、
雨を、“好条件をもたらしてくれる恵みの雨”と考えれば、
梅雨の雨も悪くないかもね♪(笑)







2008年06月23日 23:22
今日も、昨日に続いてイカ料理。
最近、料理日記みたいになってるけど・・。
今日は3品のイカ料理
まずは、

スルメの沖漬けと、スルメのたたき揚げ
沖漬けは、

写真を撮るときには、ゲソと肝が・・・
親父に食われて、残ってなかった。 (;><)
でも、ほのかに香るダシの旨味。 残りの沖漬けが楽しみ♪
たたき揚げは、

包丁で粗くたたいたイカの身に、ネギ、味噌、胡椒を加えて揚げます。
つなぎの小麦粉などを使っていないので、そのまま揚げると形が崩れやすいです。
クッキングシートの上に小判型に乗せ、
そのままクッキングシートごと揚げると、きれいに揚がりますよ~。
もっちりコリコリの食感が絶妙です!
そして、3品目は、スルメイカのなめろう

スルメイカの身、味噌、ネギを合わせて
『トントントントントン・・・』
ひたすらたた~く!
魚のなめろうもいいけど、
それとは違った、ねっとりとした口当たりも格別!
あ~ なんか、食べて飲んでばっかりや。
どんどんメタボな体に・・。 ( ;¬¬)







2008年06月22日 23:22
2008年06月21日 23:48
梅雨真っ只中の、憂鬱な天気が続く6月21日、
魚屋B君と一緒に、すさみの第八大洋丸さんで
シイラのキャスティングゲーム
と、
スッテを使ったアカイカ釣り
の二本立てで楽しんできました。
出船は午後3時ごろ。
まずはシイラゲーム。
潮目、瀬、流れ藻、ゴミ溜まりなどを、チェックしていきます。
まずはペンシルポッパーで・・
と、いきなり海面に水しぶきが!
ガツンッ!!
今回、ライトタックルで楽しもうと、使用していたのは
エギングロッド(GANCRAFT バイオレンスジャーク7.2)
+
ダイワ ルビアス2500
+
PEライン1.2号
フッキング直後から、ドラグが悲鳴をあげています・・。
そして、ジャ~ンプ!!
このジャンプ・・・シイラゲームの醍醐味やね。
数回ジャンプし・・
あ、デコッパチ(♂)や! (  ̄ー ̄)ニヤ
おでこ確認♪
数回のシイラのダッシュで・・
すでにスプールが熱を・・
スプールを指で押さえながら、徐々に寄せにかかります。

船際までもう少し、というところで、
お決まりの最後の猛ダッシュ!!!!
ロッドはバッドからひん曲がり、
ドラグは・・・
『ギャギャギャギャァァァ~~!!』
えらい悲鳴を・・・(大丈夫か?)
でも、楽し~い!
ラストダッシュに耐え、再度船際に浮かし、
無事、船長にタモ入れしてもらいました。

115cm (♂)
その後、B君も同サイズのメーターシイラとストレス発散ファイト!
(・・・仕事が忙しくて、ストレス溜まってたからねぇ・・)
若干うねりがあったものの、シイラの反応はフレッシュで、
ペンシルポッパー、シンキングペンシル、ジグミノーなどで
二人で、10数発のバイト!
バラシあり、ラインブレイクありの悔しいファイトもありましたが、
ライトタックルでのシイラゲームを満喫!
二人して、子供の様にはしゃいでました。(笑)
そして、
一度漁港に戻ったところで、お仲間のチャンプK君も乗り込み
夜のアカイカ釣りへ。
ポイントは、すさみ漁港を出てすぐの沖合い。水深40mライン。
スッテを使ったイカ釣りは始めてなので、楽しみ♪( ^◇^)
船長の話では、アカイカのアタリは繊細で、
しかも、掛けた後、バレやすいんだって・・・。
まずは、アタリの出るタナを見つけるために、
一度、底まで落とし、誘いをかけながらタナを変え
ゆっくりと探っていきます。
最初のほうは・・・
まったく・・わからん・・。
と、15mほどの浅いタナで、
ん?
なんじゃ?
あ、引いてる・・。
・・釣れた (;- -)
が、タナがわかればなんとかなるもので、
ポツリポツリと釣れるように。

B君はパターンを掴んだようで、連発で釣り上げています。
オレは・・スルメのパターン掴んだけど・・(汗)
スルメイカが混じったり・・
K君が泳いでたアオリイカをタマですくったり・・
スッテにサバが食ってきたり・・
と、楽しい釣りとなりました。

そして、この釣りの特権。
船の上で、釣りたてのイカを生きたままダシに漬け、
ダシを吸わせる 『沖漬け』 も。
( ¬Д¬)イヒヒ

すでに・・
アカイカ、スルメイカを美味しくいただくことで
頭がいっぱいな、わたくしなのでした。(笑)







2008年06月19日 23:06
今日の酒の肴
一品目は・・・

アオリイカのめかぶ和え
めかぶのネバネバと、アオリイカのモチモチが
いい具合! ( ^Д^)/
タレは、かつおだし、醤油、みりん、塩、砂糖で。
市販のめかぶ&タレと和えるだけでもOK!
和えた後、冷蔵庫で冷やしてからいただいた方が
なお、美味しいですよ~!
二品目は・・・

アオリイカの豚肉ロール
短冊切りしたアオリイカを豚肉で巻き、
ブラックペッパー、塩で味付け。
ネギと一緒に、多めの油でカリカリに炒めるだけ。
醤油を少しかけてどうぞ!
やっぱりアオリイカは、油を通しても美味しいなぁ!
どちらも簡単ですぐにできちゃいます☆

お酒の肴にはもちろん、オカズにもなりますよ~!
今日は、奄美黒糖焼酎
朝日
【アルコール分】 30% 【原材料】 黒糖、米麹
製造元 : 朝日酒造 (鹿児島県)
で、いただきました。 ( //¬//)







2008年06月15日 13:49
お酒のストックが少なくなってきているので、
ふらっと、お酒を買いに行ってきました。
一つ目がこれ↓

深海うなぎ 紅芋仕込み
【アルコール分】 25度 【原材料】 さつまいも、米麹
製造元 : 丸西酒造 (鹿児島県)
通常の『深海うなぎ』は、以前飲んだことがあるので、
今回は赤芋を使用した、紅芋仕込みにしてみました。
二つ目はこれ↓

とろとろの梅酒
【アルコール分】 10% 【エキス分】 20%
【原材料】 西吉野産青梅、焼酎乙類、糖類、醸造アルコール、完熟梅果肉
製造元 : 八木酒造 (奈良県)
奈良県西吉野産の完熟梅果肉を贅沢に使った、
その名の通り “とろとろ” で深い味わいと噂の梅酒。
一度飲んでみたかったんよ。 ( //¬//)
あ~・・どこかに、この酒にぴったりの、いい肴は無いかなぁ・・。







2008年06月11日 01:26
先日釣ってきたアオリイカを
下処理したあと、冷蔵庫で1日置き、
お造りでいただきました。
大き目のアオリイカは、身が厚く、イカそうめんなどには不向き。
(幅は細く切っても、厚みで『きしめん』になっちゃうよ・・。笑)
今回は、身が厚いので、格子状に飾り包丁をいれて造りに!
醤油でいただくお造りとは別に、
『毎回、醤油にわさびじゃ
飽きてくる・・』といった
贅沢な輩のために・・・ (オレも含めやけど・・)
アオリイカの味、甘みを味わおう!ともう一品。
身を、薄めのそぎ造りに、ミミを短冊造りにし、
盛り付けたあと、
煎り塩を、ぱらぱらとふりかけ、すだちの汁を一絞り・・
(今回はすだち無かったからレモンで代用)

あっさりとした中に、もっちりした食感と甘味、柑橘系の香りが重なり
なんとも絶妙!
ん~・・・酒がすすみますなぁ・・( //¬//)
実はこれは、以前よく行ったお店で出してくれた一品の再現。
アオリイカのお造りに、こんな食べ方が・・ (; ̄□ ̄)(驚)
と驚いた覚えがあります。
今回の釣行で、イカのストックが増えたので、
アオリイカ料理もワンパターンにならぬよう心がけ・・・
マンネリ化阻止!でおいしくいただきます。







2008年06月10日 23:54
2008年06月09日 23:26
今日は、戸津井のN君の船に乗せてもらい、
昼過ぎからのんびり出船でシイラ狙いに。
と、いきなりポイントには
ベイトフィッシュの大群!
魚探には、表層から底付近までベイトの反応が!
ジグミノーを数投するも、シイラの反応は無し・・。
N君は、というと・・
漁師の息子だけに、
手釣りのチョクリ仕掛けで、何やら狙っています。
アジ・・・
イワシ・・・
ん?
N君 『急に重くなった・・・』
オレ 『イワシに、
何か食いついたんちゃう?』
N君 『あれ・・引き方・・・イカじょ!』
オレ 『マジで?タモ入れるわ~!!』
上がってくると・・・
チョクリの小さいハリが、
見事にフッキングしている・・・(笑)
2キロ弱のアオリイカ(♂)・・・。
二人 『アオリ・・・いてるなぁ・・。』
と、急遽、アオリイカ仕掛けを別タックルにセット!
いつの間にやら、シイラ狙いは、アオリイカ釣りに変更・・・。
船のイケマに用意していた活きアジをエサに、
胴突き必殺仕掛け?
水深30~40mの沈み瀬周りで投入!
と・・
いきなりヒット~!
どんだけ~!
同じく2キロ弱(♂)・・・。
と、そこからN君と二人で連発・・・。
こんなに釣れていいのか・・・。
ポイント2箇所を・・
19時過ぎまで・・
約2.2kg~700gを・・・

二人で計14ハイ・・。
エサ釣りのアオリイカって・・・
こんなに釣れるん?(汗)

エギングで釣ってないけど・・・
(;__)ヾ
たまにはエサ釣りもいいよね・・?
ガンちゃん・・・ ユウヤ君・・・(汗)







2008年06月08日 23:49
行ってきました!!
L'Arc-en-Ciel TOUR 2008
L'7~Trans ASIA via PARIS~
最終日の大阪~!!
京セラドーム大阪~! ( ☆З☆)/
今回のツアーは、
上海、台湾、パリ、韓国、香港と回り、
そして・・東京&大阪!
ラルクの地元・大阪を最終にしてくれたことに・・
感謝です。 ( T_T)†
やっぱりLIVEはいいですね!
久しぶりに、はじけ飛んできました!(笑)
今回はツアーグッズにこれが↓

『星ゾライト』 こんなんね↓

釣り人に言わすと・・・
『ケミホタル』やん!って?(笑)
青、赤、ピンク、緑、黄色・・・
めっちゃ綺麗やったなぁ・・。
ツアーTシャツを身にまとい、
年甲斐も無く、飛んできた銀テープを必死で取り、

まぁ、MサイズのTシャツは、若干ピチッてましたけどね・・。(笑)
(・・SとMしか無いんやも~ん・・。)
L’Arc~en~Ciel
次回のライブは3年後・・・
2011年・・・。
少し期間は空くけど・・・
その時を楽しみに、待ってるぜ~!!







2008年06月07日 23:58
昨日のタチウオ釣りに一緒に行った、noriちゃんが、
な・な・なんと、
高級魚、アコウ(キジハタ)を釣った!
で、
『オレ、いらん』 と一言・・・。
(;//д//)ゞ・・・ちょうだい・・。

で、いただきました。 ( ☆∀☆)v
美味い魚を前にすると、料理するのも楽しいのぅ~。
今晩の肴。

アコウの刺身 と アコウの皮の湯引き
刺身は上品な甘みながら、しっかり主張する味。
湯引きの方は、皮周りのあぶらの旨味がたまりません。
美味い魚には、日本酒。

以前、知り合いにいただいた日本酒と一緒にいただきました。
・・・幸せ。( //¬//)
・・・noriちゃん、ありがと☆






