2011年11月15日 23:16
オーストラリア 4日目は、翌日から2日間開催される
ボートエギング大会の会場となる、EDEN(イーデン)という町に
車で6時間かけて移動。
今回の車での大移動では、都会の景色とは一変し、
カンガルーやワラビー、エミューやコアラといった
オーストラリアを代表する動物たち
とは全く出会うことなく・・
イーデンに到着。
今回出場する
『Yamashita Squid Series 2011』の Round5
~GAN CRAFT ROUND~

2人1組のチームとなり、ボートからのエギングでの
1日3杯のアオリイカの2日間総重量で競われる今回の大会。
ガンクラフトからは、平岩と私いわっちがペアで出場。

そして・・




サイズは300~500gクラスが多く、大きくて1kg前後。
初日は1800gというナイスサイズを釣ってきたペアもいましたが、
2日目はサイズが下がったようで、他のチームもウエイトをのばせず
苦戦したみたいです。
そんな中、和歌山仕込み?のバイオレンスジャークを
バビュンバビュン!!ぶちかまして、
初日は30杯以上。2日目は20杯以上と、数はなかなか釣れました。
そして、
2日間トータル 6杯の重量 52??gで・・
なんと・・
優勝しちゃいました!!

日本伝統の疑似餌・餌木から始まったエギング。
そのエギングがオーストラリアにまで浸透し、
大会まで行われるようになったこと。
ほんと嬉しいの一言につきます。
また、今回の大会、
釣ったアオリイカはライブウェル(イケス)で3杯のみのキープ。
3杯以上釣った場合は小さいものと入れ替え、リリース。
検量後もすべてリリースするなど、資源保護や釣りの対象に対して
「大切にする」といった、すばらしい姿勢が見えました。
オーストラリアにも、新しいエギングスタイル・テクニックが浸透し、
大きなブームとなってくれるといいですね。
今回お世話になったボートのキャプテン フリッツ

楽しい時間をありがとうございました!!
あ、今回の大会中、餌木邪でこんなんも釣りましたよ!

若干危険そうだったので、手持ち写真は勘弁してもらいました。。
コメント
常狂 | URL | -
Re: オーストラリア エギング大会
がんちゃんのブログ見てビックランコ(゜o゜)!
いわっちさんのブログ更新待ってましたよ♪
優勝おめでとう御座います\(^o^)/万歳♪万歳♪万歳♪
がんちゃんにも、おめでとう御座いますとお伝えくださいm(__)m
僕のブログでも、御二人のブログから写真を拝借して(すいません(((・・;))
内容は書かずに、是非とも御二人のブログを見て下さい!(^^ゞ
とブログに載せました!
それから、会員限定Tシャツ買いましたよ!\(^-^)/
勿論バナナの風船(^_^)v
( 2011年11月19日 15:07 [編集] )
コメントの投稿