2008年10月08日 23:54
今日の夜は、
釣行前の皮算用通り、アカハタ で
鍋するぞ~!!
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

↑立派なアカハタ・・高級魚でございます。
その他の魚・・

↑まな板の上のコイ・・ではなく、メンドリ。

↑食べるの今回初・・オオグチイシチビキ。

↑空飛ぶ魚・・トビウオちゃん。
以上の魚を使って・・
アカハタ → ぜ~んぶ鍋(水炊き)に
メンドリ → 皮の表面を炙って、焼霜造りに
チビキ → 片身をお造りに (もう片身は焼き物用に)
トビウオ → お造りに
今日の肴はこんな感じで!!
アカハタは、頭から中骨、鰭まで、捨てることなく・・

肉厚の美しい身・・

ホクホクの、ぷりっぷり! おろしポン酢で。
アカハタは、クエなどのように脂コテコテではなく、
ハタ類の中ではあっさりな部類。
でも、その上品な旨味ときたら・・
たまりません!!(⌒¬⌒*)
そして・・
お造り3種盛り

上 : トビウオ 左 : メンドリの焼霜造り 右 : チビキ
トビウオ、チビキは、どちらもあっさりしていますが、
チビキの方は噛めば噛むほど味が出てくる感じ。
メンドリの焼霜は、皮を炙ることで、皮と身の間の脂がにじみ出て、
まったりとした濃い味が楽しめました。

ちびちび飲んでたつもりが、ついつい・・♪(*´▽`)◆ゞ
今日のお酒

【酔鯨】 『吟麗・にごり酒』
純米吟醸 無濾過生原酒 夏季限定品
【アルコール分】 17度以上18度未満
【原 料 米】 松山三井
【原材料名】 米、米麹
【精米歩合】 50%
【日本酒度】 +7.0
製造元:酔鯨酒造(高知県高知市)
杜 氏:土居教治(広島安芸津杜氏)
お猪口に注いだ瞬間、やわらかい麹の香りが広がり、
いざ口に含むと、原酒ならではの濃厚な旨味が力強い。
その中に、にごり特有のまろやかさが見え隠れ・・。
しっかりした味の魚にも負けない、自分好みのお酒でした。
今日は大満足~!!
明日は、オオモンハタと、オニカサゴ~♪










コメント
いわっち | URL | -
まっちゃん
今度いいの釣れたら、やっぱ持ち込みで1杯・・しに行きますか?
それとも、まっちゃんちでする?
マンボウさん
うまそうでしょ!?
マンボウさんは、アオピで忙しそうやから、他の魚は我々にお任せください。笑
いっぱい釣れたら、帰りに差し入れしますさかい~!
しょう油、ありがとうございます!楽しみにしときま~す♪
( 2008年10月10日 00:19 [編集] )
マンボウ | URL | -
が~あ~ぁ~~~
B君に聞いてたけどうまそうやんか!
そういえば 言ってたしょう油 車に積んだからまた届けにいくわ!
( 2008年10月09日 22:47 [編集] )
まっちゃん | URL | -
初コメントです。
美味しそうですね。
明日のオオモンハタとオニカサゴの料理も楽しみにしてます。
お酒の原料米良いお名前で・・・
お酒のコメントも勉強になりました。
( 2008年10月09日 20:29 [編集] )
いわっち | URL | -
コトブキンさん
鯛のアラ鍋もいいやんかぁ♪
でも、やっぱ根魚の鍋は美味しいね!また釣りに行かなくては・・。
あ・・・我が家はアオリのストック、切れましたw
( 2008年10月09日 18:04 [編集] )
コトブキン | URL | -
あ~あ、見るんじゃなかった。
コッチはきのう、鯛のアラ鍋。おいしかったけど…何か悔しい!
アオリばっかり釣らんと、根魚を狙わんとアカンね。
( 2008年10月09日 17:14 [編集] )
コメントの投稿